2025年11月4日(火)より、兼業依頼方法を変更いたします。
今後はMicrosoft Formsによる申請となります。
Excel形式でご提出いただいても受付できかねますので、よろしくお願いいたします。
国立大学法人九州工業大学の教職員が兼業(大学での業務以外の他の業務)に従事する場合は、「国立大学法人九州工業大学職員兼業規程」により、兼業のため大学での業務遂行に支障が生じないことなど大学内で兼業内容を審査し、学長の許可を得る必要があります。つきましては、本学教職員に対して兼業を依頼される場合は、下記より手続きをお願いいたします。
なお、ご依頼くださいました兼業に対しまして、事務手続きの効率化?簡素化のため、原則として本学より差し支えない旨の回答文書をお送りしないこととさせていただきます。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
本学教職員が事前に学長の許可を得ることなく、兼業に従事することはできませんので、兼業のご依頼に際しましては、遺漏のないよう重ねてよろしくお願い申し上げます。
本学教職員のうち、特任教授、特任准教授等については、本学での手続きは不要となりますので、本人へご確認ください。
兼業依頼フロー
依頼方法
本学の教職員に兼業を依頼される場合は、以下の手順に沿って申請をお願いいたします。
①認証キーの発行申請
まずは、兼業依頼に必要な「認証キー」を取得してください。
下記のリンクをクリックすると、認証キー発行申請フォームのURLが記載されたPDFファイルが開きます。
② 認証キーを使って兼業依頼フォームにアクセス
認証キーを取得後、認証キー送信メールに記載されたリンクから兼業依頼フォームにアクセスしてください。
?兼業依頼フォーム入力時に、認証キーの入力が必要となります。
?依頼内容(業務内容?期間?報酬の有無など)を正確にご回答ください。
?フォームの送信をもって申請完了となります。
※認証キーには有効期限があります。期限内にフォームの送信まで完了してください。
【注意事項】
認証キーは一時的なアクセス用です。第三者への共有はご遠慮ください。
申請内容に不備がある場合は、再申請をお願いすることがあります。
【添付書類がある場合】
提出が必要な書類がある場合は、フォーム内の設問で「その他提出書類あり」を選択してください。
選択後、Proselfのアップロードリンクが表示されますので、そちらからファイルを提出してください。
書類が不要な場合は「その他提出書類なし」を選択してください。
【申請後の訂正について】
申請後に依頼内容の修正が必要な場合は、以下の内容でメールにてご連絡ください。
宛先:本ページ下部の「お問い合わせ先」
件名:【訂正依頼】兼業依頼 〇〇(兼業を依頼する本学職員の氏名)
※本文にフォーム送信日時、変更内容を記載してください
依頼期限
?原則として、兼業従事開始日の1か月前までに兼業申請フォームより申請ください。
?期日を遡ってのご依頼に対しましては、許可できかねますので、その場合は本学での許可日を従事開始日とさせていただきます。
お問い合わせ先
本件に対するお問い合わせは、下記担当係へご連絡ください。
人事課職員共済係 〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1
TEL:093-884-3010
E-mail:jin-kengyo*jimu.kyutech.ac.jp
(メールは*を@に変えてお送りください)









